当ブログ内の記事にはプロモーションを含む場合がございます。

eSIMってどうなの?普段の生活や海外で実際に活躍する場面をご紹介!

海外旅行

世界的に大手キャリアが「eSIM」の提供を開始しており、今後eSIMが主流になってくるのではないかと予想されておりますが、eSIMを利用することにより今まで1枚しかSIMカードを入れる事が出来なかったスマホでも複数枚のSIMカードを入れることが出来たり、それを切り換えて利用することが出来るようになります。

1台のスマホに2つのSIMを入れる必要がある?と思う方もいるかもしれませんが、結構様々な場面で役立ちます!
例えばですが、以下のような場面が想定されます。

普段の生活でeSIMを使うメリット3選

まず、普段の生活でeSIMがどのように役に立つのかを3つご紹介いたします!

普段のeSIMメリット①:サブ回線を持っておける

普段の生活でeSIMを活用するシーンですが、例えば0円で持てる「povo」をサブ回線としてスマホに入れておくことが可能です。サブ回線でなくても社用携帯の電話番号とプライベート回線を1台のスマホに登録することが可能です。

普段のeSIMメリット②:紛失してもWEBで再発行可能

日本の大手キャリアでSIMカードを再発行する際には、3000円程度の手数料がかかる場合が多くあります。それがeSIM提供の場合にはWEBからの再発行依頼は無料としているキャリアが多いので再発行がすぐにできるだけでなく、金額も無料とお得です。

普段のeSIMメリット③:通信コストの削減

各キャリアのデータ無制限プランは結構高い、楽天モバイルは通信速度に不満があるという方もいると思いますが、そういった際に「格安キャリアのデータ無制限プラン」と「通話プラン」を組み合わせてデータと通話で違うSIMを使うという設定が簡単に出来ます。

海外旅行でeSIMを使うメリット3選

次に海外旅行や海外出張でeSIMを利用する際のメリットをご紹介します。
海外旅行にeSIMを使うのは従来の商品と比べてどんなメリットがあるのでしょうか?

eSIMメリット1:事前準備不要、当日でも買える!

eSIMを使うには「eSIM対応のSIMフリースマホ」を持っている事が条件ですが、最近は日本でもSIMフリースマホが基本になってきているのでそこまで気にすることも無くなってきました。また、安いスマホでもeSIM搭載しているケースも増えてきているので機種変更の際にはeSIM対応のスマホを選びましょう。

eSIM対応のスマホを持っていれば、急に当日海外出張となってもWEBで5分程度でeSIMを購入することが出来ます。
eSIMは「最短5分・事前予約不要・すぐに使える・他サービスより安い」最高のサービスです。

「レンタルWiFi」の場合

「自宅に配送」と「空港受取り」など受取り方法の選択肢はあるにしても、事前に予約する必要があります。
また、金額も渡航先によりますが、eSIMの方が圧倒的に安いです。ただ、複数人で無制限プランをシェアして利用する場合などにはお得になる場合もあります。

「現地SIMの場合

現地の空港などでSIMカードを買って使う方法は、コストを安く抑えられるのでオススメの方法ですが、意外にeSIMの方が価格が安いというケースも多いです。また、サポ―トが現地の言葉になりますがeSIMは日系のショップを選択すれば日本語でサポートが受けられます。

✅ eSIMならすぐに通信が出来る!
実際に私は最近の海外旅行や海外出張にはeSIMを使っています。コスパとサポートで選ぶならアジア周遊SIMを販売しているサービスを利用したことがありますが、事前申し込み不要で両方ともチャットサポートがあるので助かりました。

eSIMメリット2:スマホ1台だけ持ち歩けばいい!

今まで海外旅行の際にレンタルWiFiを使っていた時の不満が、「バッテリーの持ちが悪い」と「充電する端末が増える」という2点でした。

それがeSIMなら普段使っているスマートフォンに海外用のeSIMを入れて使うだけで他に特別な端末を用意する必要が無いのはかなりのメリットです。

「レンタルWiFi」の場合

何度も人にレンタルされたバッテリーが劣化したWiFi端末を1台持っていく必要があり、WEBサイト上に記載された利用可能時間より短いという事が多いです。海外旅行で外出中にレンタルWiFiの電源がなくなって通信が出来なくなるのは本末転倒です。

「現地SIMの場合

最近は日本でアマゾンで海外のSIMを購入する事も可能ですので、事前に購入したSIMカードを入れ替えるだけで使えますが、SIMをいれかえるという作業を自分でする必要があり、特にAndoridではAPN設定などが面倒です。
また、SIMを入れ替えるので普段使っているSIMを紛失して再発行に3000円というケースも多いです。

✅ eSIMならスマホだけ持って海外を旅できる
eSIMというと使った事が無い方は難しい印象があるかもしれませんが、実際に使ってみるとそうではなくeSIM対応スマホでQRコードを読み込むだけとかなり簡単です。また、スマホ以外に余計な荷物が増えないのも旅行の際のメリットと言えます。

eSIMメリット3:旅行中のトラブルが少ない

最後に旅行先でのトラブルが少ないというのも最大の特徴です。海外旅行で現地に到着して使えないとなるとかなり不便です。eSIMは1回使えば大体の方が2回目以降スムーズに抵抗なく使えるようになると思います。

「レンタルWiFi」の場合

現地に到着して使えない場合、サポートデスクに連絡をしても「原因の切り分け」で色々な作業をやらされます。また、バッテリーが劣化している場合には帰国までそれを使い続けるしかありません。日本では通信の確認も出来ないため、現地で使えるかどうかは提供している会社を信用するしかありません。

「現地SIMの場合

現地SIMの場合に気になるのは手動でのAPN設定くらいでしょう。ただ安い物はSIMカードの開通にeKYCという本人認証作業を行う必要があったり、キャリア選択が上手くいかずに使えないというトラブルも少なくありません。またトラブルの際に現地のキャリアショップでサポートを受けなければいけないのもストレスです。

✅eSIMが使えないのはスマホの故障くらい。
eSIMに関してはスマホのeSIM機能がついていれば、そこまでトラブルが多くないというのがオススメの理由です。また、トラブルが発生した際にも日本語対応のサポートデスクがある会社を選んでおけば万が一の際にも安心です!

eSIMにもデメリットはある!

一見メリットしかないように思えるeSIMですが、当然デメリットもあります。
eSIMのデメリットに関してご紹介いたします。

× eSIM対応スマホでしか使えない!

まず、eSIMを利用するにはSIMフリーのeSIM対応のスマホを持っている必要があるのですが、徐々に対応しているスマホが増えてきていますが、少し前のスマホを使っている方は付いていな事が多いと思います。

そのためだけに機種変更する価値があるかは微妙ですが、次に機種変更をする際には、eSIM機能が付いたスマホを選んでみても良いと思います。iPhoneであればXR以降の全てのモデルに付いているので、迷う事は無いでしょう。

× AmazonのSIMが安い場合も!

日本の場合にはAmazonでかなりの国のプリペイドSIMが売られており、比較してみるとAmazonの方が安いというケースもあるので、どちらにしようか迷った場合には価格を比較してみましょう。

ただ最近はeSIMもかなり価格が安くなってきているので、複数社で比較するとAmazonより安い物を探すことも可能です。

海外の通信関連記事(姉妹サイト)

海外でスマホを使う方法は色々あるので好きな方法で通信を行うと良いでしょう。ahamoを契約しているという方は、15日以内の国際ローミングの利用であれば追加費用無料で使えるので、わざわざレンタルWiFiやeSIMを買う必要はありません!

自分に合った方法で快適に通信を行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました